top of page

Jazz at Berlin Philharmonic Ⅸ “Pannonica”

  • 執筆者の写真: A列車
    A列車
  • 2020年8月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年11月3日


クラシックの殿堂で行われたコンサートのライブ。この第9集は、ジャズを支えた資産家女性「パノニカ」を追悼するステージ。

パノニカは、セロニアス・モンクのPannonicaやホレス・シルバーのNica’s Dream、ジジ・グライスのNica’s Tempo、ケニー・ドリューのBlues for Nica等々多くの曲に名前が登場するほど、ジャズメンから慕われた女性である。

簡単に経歴を紹介すると、1913年にイギリスの財閥ロスチャイルド家に生まれ、昆虫学者でもあった父から、新種の蝶と同じ「パノニカ」という名前をもらう。

幼少期からジャズに親しみ、ミュンヘンに音楽留学などもした。フランス人男爵と結婚し、大戦中は夫と共に自由フランス軍の諜報員として活動。離婚後セロニアス・モンクのRound Midnightを聴いて再びジャズに目覚めアメリカに渡り、モンクやチャーリー・パーカー、アート・ブレイキー、コールマン・ホーキンス、バド・パウエルなどのジャズメンと親しくなり、人種差別と戦いながら彼らの仕事や生活をサポート。

パーカーの死を看取ったり、家をなくしたモンク夫妻を自宅に住まわせたり、多くのジャズメンの溜り場として自宅を提供するなど、批判を省みずにジャズメンに尽くしたため、「ジャズの女神」「ジャズ男爵夫人」と称されている。

そんな彼女の遺言は「私の遺灰はハドソン川にまいて。時間は午前零時・・Round Midnight

さて、このステージだが、フィンランド人ピアニストのIiro Rantala、テナーサックスのErnie Watts等が参加している。冒頭のRound MidnightはCharenee Wadeのヴォーカルで切々と歌い上げ、続いてパノニカに関係する曲が次々と演奏されていく。中でもNica’s Dreamはサックス2本をフロントに、軽快でノリの良い演奏が楽しい。

録音も臨場感があって素晴らしい音質だ。

このアルバムは神保町BIGBOYの林マスターの推薦。ドイツのACTというレーベルから出ており、店で掛けるとdiskunionに走る人が多いが、なかなか手に入りにくくなっているという。

Pannonica-Tribute to the Jazz Baronessという題名が不思議だったので、色々調べてみたら、ジャズ史の勉強になった(笑。

真っ赤なアイスローズヒップティーを飲みながら。

2019録音)

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
Copyright (C) 2018 A列車. All Rights Reserved.
bottom of page