top of page

Piano Solo Thelonious Monk

  • 執筆者の写真: A列車
    A列車
  • 2019年9月16日
  • 読了時間: 1分

「このピアノ、チューニングがずれてるだろう」と言いたくなるのがセロニアス・モンク(1917~1982 USA)の演奏だ。しかし、いつでもこうだから、決してピアノのせいではなく、わざとホンキートンクな音を出し、つまずきそうな弾き方をしているのだ。


この頃のモンクは、麻薬の不法所持で「キャバレー・カード」というライセンスを剥奪され、アメリカ国内での演奏ができなくなっていたという。そしてフランスに渡ったが、やはり、芸風がユニークすぎてあまり受け入れられなかったようだ。このアルバムはその時にパリで録音されたものだが、知名度が低かったせいか、ジャケットのスペルが「THEOLONIOUS」と間違って印刷されている(笑。


訥々と語るような不思議調のピアノが、いかにもモンクらしくて味がある。


一方でモンクは音楽理論に優れており、バド・パウエルやジョン・コルトレーンに音楽理論を教えて成功に導いたのはこの人だし、多くのミュージシャンが演奏する名曲Round Midnightは彼の作曲だ。ジャズ界の「天才」いや「鬼才」とは彼のことだろう。


音に耳を傾け、鬼才の世界観に浸って。


1954録音)

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
Copyright (C) 2018 A列車. All Rights Reserved.
bottom of page